4011件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

市民にこれから新しい施策を打ち出していく、そして福祉サービスとして市民福祉増進を図っていく上において、いつまでも財政難だから何もできないとなると、本当に政策を打っていくことができないと思っていますので、先ほど枯渇しないようにこれからやっていくということでしたが、当面枯渇しないと予測でも試算でも出ておりますので、その点はそう思われているんだろうなあというふうに私は受け止めていますけれども、基金の利用

大府市議会 2022-12-16 令和 4年第 4回定例会−12月16日-04号

市民福祉向上のため、議員自らが痛みを伴う改革を実施するべきと考え、議員定数を現在の19人から18人に削減することを提案するものです。  施行期日につきましては、公布の日として、この条例の施行の日以後初めてその期日を告示される一般選挙から適用するものでございます。  なお、提出者は私、木下で、賛成者野北孝治議員小山昌子議員大西勝彦議員及び三宅佳典議員です。  

稲沢市議会 2022-09-30 令和 4年第 5回 9月定例会-09月30日-05号

24番    星 野 俊 次     25番    曽我部 博 隆 欠 席 議 員(なし地方自治法第121条の規定により出席を求めた者      市    長      加 藤 錠司郎      教 育 長      広 沢 憲 治      病院事業管理者     加 藤 健 司      市長公室長      浅 野 隆 夫      総務部長        平 野 裕 人      市民福祉部長

大府市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-05号

まず、反対討論としては、「コロナ禍の中、物価高騰も始まった時期に、下水道使用料の20パーセント引上げを決定したことや、減免や免除といった救済措置がとられなかったことなどの理由から、市民福祉増進につながっていないと考え、反対する」といった趣旨のものでした。  次に、賛成討論としては、「下水道使用料引上げは、やむを得ない経営努力の結果である。

豊田市議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会(第6号 9月29日)

その効果として、地域包括支援センター本来の業務である個別支援にかける時間が確保され、さらに充実した支援を行うことにより、市民福祉向上につながることが挙げられる。また、モバイルパソコンを導入することで、訪問先から福祉サービスを電子申請できるようになり、利便性向上が期待できる」と答弁がありました。  

豊田市議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会(第6号 9月29日)

その効果として、地域包括支援センター本来の業務である個別支援にかける時間が確保され、さらに充実した支援を行うことにより、市民福祉向上につながることが挙げられる。また、モバイルパソコンを導入することで、訪問先から福祉サービスを電子申請できるようになり、利便性向上が期待できる」と答弁がありました。  

碧南市議会 2022-09-12 2022-09-12 令和4年第7回定例会(第3日)  本文

また、施策事業を実施することは、実施する結果としての市民福祉増進のための手段であったものが、施策事業を実施すること自体が目的となっているのではないでしょうか。  今回の一般質問でも、突拍子もない提案ではなく、従来から実施されている事業市民への伝え方、伝えるメッセージの内容を一部変更したり、小さな付加サービスをすることにより、今後の市民サービスが発展することを願うものであります。  

稲沢市議会 2022-09-09 令和 4年第 5回 9月定例会-09月09日-01号

24番    星 野 俊 次     25番    曽我部 博 隆 欠 席 議 員(なし地方自治法第121条の規定により出席を求めた者     市    長      加 藤 錠司郎      教 育 長       広 沢 憲 治     病院事業管理者     加 藤 健 司      市長公室長       浅 野 隆 夫     総務部長        平 野 裕 人      市民福祉部長

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

先日、豊田社会福祉協議会、以後社協といいます、社協主催豊田福祉センターにおいて、とよた市民福祉大学第7期入学式市民公開講座が、テーマを住みたくなるまち幸福都市豊田”を目指してとして開催されました。山村とよた市民福祉大学運営委員長太田豊田市長、幸村豊田社会福祉協議会会長の3名で話し合われました。  その中で、福祉は人なりというお話がありました。

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

先日、豊田社会福祉協議会、以後社協といいます、社協主催豊田福祉センターにおいて、とよた市民福祉大学第7期入学式市民公開講座が、テーマを住みたくなるまち幸福都市豊田”を目指してとして開催されました。山村とよた市民福祉大学運営委員長太田豊田市長、幸村豊田社会福祉協議会会長の3名で話し合われました。  その中で、福祉は人なりというお話がありました。

尾張旭市議会 2022-09-07 09月07日-04号

市民が望む持続可能な生活空間を保持できるのでしょうか、10年スパンの保持にとどまらず、市民福祉に資する行政の役割として、広い視野を持ってあらゆる選択肢を検証していくべきと考え、具体的に名古屋市との合併について確認すべく質問を立てました。 夢や空想の話ではなく、地方政治の戦略として改革なくして成長なしを1つの理念としています。

大府市議会 2022-08-31 令和 4年第 3回定例会−08月31日-01号

結びに当たり、第6次大府市総合計画に掲げる「いつまでも 住み続けたい サスティナブル健康都市おおぶ」の実現に向けて、引き続き安定した行財政運営を行うために必要な行政経営資源の確保と最大限の活用を図り、市民福祉の一層の向上に努められるよう望みます。  これをもちまして、決算審査結果の報告とさせていただきます。

稲沢市議会 2022-06-27 令和 4年第 4回 6月定例会-06月27日-05号

番    曽我部 博 隆 欠 席 議 員(なし地方自治法第121条の規定により出席を求めた者     市    長      加 藤 錠司郎      副 市 長      清 水   澄     教 育 長       広 沢 憲 治      病院事業管理者    加 藤 健 司     市長公室長       浅 野 隆 夫      総務部長       平 野 裕 人     市民福祉部長

稲沢市議会 2022-06-16 令和 4年第 4回 6月定例会-06月16日-04号

番    曽我部 博 隆 欠 席 議 員(なし地方自治法第121条の規定により出席を求めた者     市    長      加 藤 錠司郎      副 市 長      清 水   澄     教 育 長       広 沢 憲 治      病院事業管理者    加 藤 健 司     市長公室長       浅 野 隆 夫      総務部長       平 野 裕 人     市民福祉部長